自分を取り戻すためのブログ

物が壊れる不安

更新日:

もうそろそろかなと思ってたけど、壊れちゃった。

こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内に水野幸子です。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、あなたの持ち物が壊れた時どんな気持ちになりますか?

悲しくなりますよね。

どうしようと思いますよね。

今壊れたら困るのにと思いますよね。

物が壊れる時、前触れがある場合もあります。

いつもと違って動きが鈍い。変な音がする。

というように、なんとなく動きがおかしいということが分かる時があります。

使ってきた年数のも考えて、そろそろ買い替えないといけないかもしれないと考える時もあります。

考えている物が壊れてしまった時は、やっぱりそうだったかと思いますよね。

納得できますよね。

今までありがとう!と壊れた物に言って、捨てることができます。
新しく買ったものに、よろしくと迎えることができますよね。

ですが、まだ使えるだろうと思ってたものが壊れた時はどうでしょう。

前触れがあればまだいいですが、前触れもなく壊れることもあります。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは

・なんで動かないの

・なんで壊れたの

・まさか壊れていないよね

・壊れちゃった。どうしよう

・どうしたらいい

など、壊れたことを認めたくないという気持ちもでてきますよね。

気のせいだよね。まだ動くよねと思いたいですよね。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは変化が苦手です。

変化すると新しいことに慣れないといけないからです。

新しいことには不安がつきまといますよね。

まだ使えると思っていたものが壊れるということは、新しい物を買うか買わないかということから考えることになります。

買うとしたらどこで買うの?
値段の相場はどのくらいなの?
自分はいくら出せるの?

など、考えることが色々あります。

この作業が楽しいという人もいるでしょうが、苦手と思っている。不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたにとってはちょっと負担になるかもしれません。

新しい物を買うのが好きな不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたなら、思いっきり楽しんでいるかもしれませんね。

新しい物を買う時は

・使い勝手のいいものが買えるのかな

・新しく買ったばかりの物が調子が悪くなったらどうでしよう

・せっかくあれだけ考えて買ったのに、なんで調子が悪いの

・外れが当たったの?

・普段の自分がなにかいけないことをしていたってこと?

・やっぱり自分はダメなんだ

と、思ってしまいませんか?

たまたま新しく買った物が壊れてしまったのです。
たまたまです。

たまたまなのに、新しく買った物が壊れたのは、自分が悪いからだ、と自分を責めていませんか?

新しく買った物が壊れることは、買う立場の人がどうにかできるものではありません。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、自分でどうにかできないことで、自分を責める必要はないのですよ。

自分にイヤなことが起こったときに、自分が悪いんだと感じてしまうのは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)によるものです。

新しい物が壊れたら、まずはお店にすぐに相談できる人もいます。
すぐに相談できる人は、新しい物が壊れたのは自分が悪いからという考えは持っていないでしょう。
持っていれば、すぐにお店に相談することは、なかなかできないでしょう。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは不良品なので交換してください。と、お店に相談できますか?

お店に言いづらいという気持ちがありませんか?

・相談しも、面倒くさいなという顔をされたらどうしよう
・クレーマーのように思われたらどうしよう

と、思いますよね。

お店に相談して嫌な思いをするぐらいなら、このまま頑張って使おうと考えて、調子が悪いまま妥協して使うこともあるのではないでしょうか?

調子が悪い物をこの先使うのは、またいつ調子が悪くなるかわからないので、それはそれで不安ですよね。

新しく買ったのに調子が悪い時は買ったお店に相談に行きましょう。

相談に行くのは1,2回で終わるはずです。

買ったものが調子悪くなるのは、いつ調子になるかわからないし、何回、調子悪くなるかわかりません。

無理に使う方が不安を感じる回数が増えるということになります。

お店の人にクレーマーと思われたくないと思うのは
・人に好かれていたい
・嫌なやつだと思われたくない
という不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの観念があるからです。

観念とはあなたが生まれてから、今までの体験や経験で作ってきた。主観的価値観です。

誰もが人に嫌なやつと思われたくないし、好かれたいと思います。

ですが、自分が主張していいことは主張してもいいのです。

主張をしないまま、自分が日々の暮らしで我慢をする。
不安な状態にいるのは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたにとっては決して良いことではありません。

あなたは不安に苦しんでいるわけですから、自分が不安に感じることは自分の周りからできるだけなくしていきましょう。

ただ、なくしていくことができないものもありますよね。

例えば人間関係です。

友達との付き合いは他の友達と付き合うというように友達を選ぶことができます。

職場での人間関係は、あの人は苦手ですから、あの人を他の部署にしてくださいとか、
自分を他の部署にしてください。ということはなかなか難しいですよね。

もちろん職場を辞めるという方法もありますが、また新しい職場になれるまでにあなたは不安になりますよね。

人間関係のどんなところにあなたがつまずくのかを考えていきましょう。

つまずくところにあなたの観念(主観的価値観)思い込み思考癖があるのです。

この観念を変えていけば不安に思うことが少なくなっていきますよ。

私も観念を修正して不安を手放してきました

不安に感じる事柄を減らしてきました

不安に感じる回数を減らしてきました

不安に感じる大きさを小さくしてきました

私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています

自分も不安を手放したい!

自分も観念を修正したい!

そう思ったあなたは

下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。

クリックをしたあなたは、行動をしたということです。

思いっきり自分のこと褒めててくださいね。

一緒に不安を手放していきましょう。

それでは、無料メルマガでお待ちしています。

1日でも早く、不安や恐怖を手放して、本当の自分を取り戻したい。
そう思うあなたは、
不安を手放すための無料メルマガ「不安を手放す3つとは」
を読んでみてください。
自分を取り戻すヒントが詰まってますよ。

ご質問は

LINE(下のLINE友達追加をクリックしてください)

友だち追加

または
メール info@mizunosachiko.com
まで、送ってくださいね。

-自分を取り戻すためのブログ

Copyright© 水野幸子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.