
やればできるって言われるけどさ、できないことなんてあるんだよ。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、やればできるってみんなは言うけど、やれないことってあるんだよと思うことはありませんか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは本当はやれることでもやれないと思い込んでいませんか?
なぜならあなたは不安に苦しんでいるからです。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、常に自分のことを否定していませんか?
・自分は何もできない
・何もできない自分はダメなんだ
自分はダメなんだと自分で自分を否定しています。
自分で否定をすれば自信はなくなっていきますよね。
自信がなくなれば不安は広がっていきます。
何もできないと自分が思って自分はダメだと思い込み、自分を否定して自信をなくして不安を広げている。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたに、やればできるよ。という言葉は重荷になっているかもしれません。
・自分だって精一杯やってるんだよ
・やれるだけのことはやっている
・でもみんなのようにできないんだもん
と大きな声で叫びたくなることはありませんか?
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは何もしていないわけではないですよね。
不安と戦っています。
不安を感じていない人、不安を少しは感じてても不安と戦うほどではない人と
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたとでは日常生活の精神面が大きく違います。
不安に苦しんでいない人からやればできるよ。と言われても何を言っているの?と思いますよね。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいる自分には難しいと思いますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたと、不安に苦しんでいない人の違いは何だと思いますか?
やればできると簡単に思える人と、やってもできないよと思う人の違いは心、気持ち、精神面が違うのです。
例えば、精神面を学年で表してみましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが小学1年生だとしたら
不安に特に苦しんでいない人は、中学1年生だとしましょう。
同じことを一斉にスタートさせた時、どっちができると思いますか?
どっちが早くできるのと思いますか?
どっちがうまく仕上げると思いますか?
一目瞭然ですよね。
それは中学1年生の子方が上手にできるでしょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの小学1年生の精神面を、中学1年生の精神面にしていけばいい。ということになります。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの精神面が、中学1年生になれば、今あなたができないと思っていることも軽々できるようになる可能性があるのです。
やればできるではなく、軽くできるということもたくさん出てくることでしょう。
では、やればできるではなく、軽くできるようにするにはどうしたらいいのでしょう。
それは不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが一番をやりたいこと、不安を取り除いていくことですよね。
不安を取り除いていく方法は、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが
・自分はできないんだもんと思っている思い込み
・自分はダメなんだもんと思っている思い込み
・自分で自分を否定して自分で自分に自信をなくし、自分で不安を広げている思考癖を修正して変えていくことです。
私も思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)を手放して修正して不安を手放してきました。
その結果、やろうとも思っていなかったこと、
視界には入ってきたけど、やれるわけがないと思っていたこと
やればできるって言われても、でも難しいよ、自信ないよと思っていたことで
実際にやっていることがあります。
それは、自分が経験したことを皆さんに広めたい。伝えたいと思ったことです。
こうして自分を取り戻すためのブログを書いていることです。
自分がブログを書くなんて想像もしていませんでした。
想像もしていなかったこと、視界にも入っていなかったことを、今の私はやっているのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたも観念を変えていけば、今、自分が見えてない未来の自分になることができます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、できるわけない。やってもできない。と思っていることもやればできるに変わっていきます。そして実際にやれるようになります。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分もやれる自分になりたい!
自分が成りたい自分になりたい!
自分が想像できない、未来の自分になりたい!
そう思ったあなたは
下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
一緒に不安を手放していきましょう。
あなたの中に眠っているあなたを起こしていきましょう。