
輪の中入りたいんだけど入れないな。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、人と接するのが苦手と思っていますよね。
仲良くなってしまえば全然平気なのに、仲良くなるまでに時間がかかる。
最初は戸惑ってしまうということありますよね。
自分は人見知りと思い込んでいるところもあるのではないでしょうか。
中には誰とでもすぐに友達になれると言ってる人もいますよね。
転校初日から、友達ができて家に友達を連れてくるという子もいます。
おはようと、挨拶出来たら友達でしょ、と言う子もいます。
羨ましいなと思いますよね。
どうやったらそんな簡単に友達ができるの?と思いますよね。
4月の新しい環境になった時、友達できるかな?仲良くできる人、しゃべれる人できるかな、と思います。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、友達できるかな、と不安になっていますよね。
誰とでもすぐに友達になれる人は、どんな友達ができるかな、と楽しみにに思っているのです。
不安に思っている人と、楽しみに思っている人。
どちらの人の方が友達ができると思いますか?
楽しみに思っている人のほうが友達ができると思いますよね。
新しい環境では、最初は誰もが多かれ少なかれドキドキしています。
同じドキドキですが、不安なドキドキと楽しみのドキドキがあります。
不安なドキドキは不安なことが起こりそうな気がしますし、
楽しみのドキドキは楽しいことが起こりそうな予感がしますよね。
どんな人と友達になれるのか楽しみにしていた人達は、友達を作っていきます。
仲良しグループができていきます。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、自分がどの輪の中にも入っていないと思うと、どんどんどんどん不安が増えていきますよね。
・どうしてあんな風に仲良しグループの中に入れるんだろう
・どうして自分は仲良し、グループの中に入れないんだろう
・どうせ自分なんて、誰とも仲良くしてもらえない
・どうせ自分は輪の中にも入れない
と思いますよね。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが驚くことを言うことになるかもしれませんが、人生はあなたの思い通りになっているのですよ。
どういうことって思いますよね。
私も初めて言われた時には、どういうこと?そんなわけがない、と驚きました。
怒りさえ出てきました。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが、どうせ自分は輪の中には入れないと思っていれば、ずっと輪の中に入れないのです。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、輪の中に入りたいと思っていますよね。
輪の中に入りたいと思っているのに、どうせ輪の中に入れない。と自分で自分の気持ちを否定しているのです。
輪の中に入っている自分と
輪の中に入ってない自分
どちらの方がよりイメージできますか?
人はイメージができることに意識が向き、イメージした通りになろうと行動をしていきます。
行動が結果になるので、人生はあなたの思い通りになっているという仕組みなのです。
つまり、どうせ自分は輪の中に入れないという思いの方が強ければ、やはり輪の中に入れない自分でいるということになるのです。
嫌だと思いましたか?
嫌だと思いますよね。私も嫌だと思いました。
嫌だと思ったのなら、今日から輪の中に入れない、という思い込みを変えてみませんか?
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、あなたが輪の中に入って楽しく笑って過ごしていることをイメージしていきましょう。
それでも最初はやっぱりそんなことなんてありえない、自分は輪の中にも入れないという思いが出てくるでしょう。
思いが出てきた時は、まだ輪の中に入れないという思いがあるんだな。ということを受け止めていきましょう。
輪の中に入れないと思ってはいけない!と否定をすると、輪の中に入れない、という思いの方が強くなってしまいます。
ダイエットで、食べてはいけないと思えば思うほど、食べ物のことしか考えられないようになるのと同じですね。
自分が輪の中で楽しく過ごしていることをイメージしていきましょう。
輪の中に入れない自分と輪の中で楽しく過ごしている自分。
輪の中で楽しく過ごしている自分の方が強くなれば、心の底から信じられるようになれば、気がつくと輪の中にあなたは入っていますよ。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、不安に敏感です。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが不安に敏感なのは、今までの体験や経験から作ってきた思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)によるものなのです。
友達の輪の中には入れないという思い込みを、
友達と楽しくやっているという思い込みに変えていきましょう。
友達と楽しくやっているという思い込みができれば、友達の中にの中には入れないという思い込みは消えていきますよね。
私も不安で苦しんでいました。
不安を手放したいと思いました。
不安に感じる観念を修正してきました。
観念を修正することで、不安に感じる事柄を減らしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
不安に感じる回数も減らしてきました。
そして不安を手放していきました。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分の思い込みを修正したい!
友達の輪の中にいたい!
不安を手放したい!
そう思ったあなたは
下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
一緒に思い込みを変えて、不安を手放していきましょう。
それでは、無料メルマガでお待ちしています。