
この一歩が踏み出せない。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、やりたいと思うことはあるんだけれども、一歩が踏み出せないということはありませんか?
一歩踏み出せば新しい世界が待っている
一歩踏み出せばなりたい自分になれる
一歩踏み出せば今よりも幸せになるはず
一歩踏み出せば楽しいことが待っている
一歩踏み出せば素晴らしいことが待っている
一歩踏み出せば自分にとっていいことが待っている
一歩踏み出せば自分を成長させることが待っている
一歩踏み出せば自分にとっていいことだと分かっている
だけど、その一歩が踏み出せないと、動けないでいませんか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは不安に敏感です。
周りの人が簡単に踏み出す一歩でも、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたにはとても大きな大きな段差だったり、大きな大きな壁に感じます。
本当に踏み出していいのかな、と考えるのはあなたが慎重だからです。
慎重なのはいい面でもあります。
ただ、慎重すぎると前に進めないですよね。
例えばプールに入る前には体操をしていましたよね。
準備体操です
・プールの中で溺れないように
・プールの中で足がつらないように
・プールの中で楽しめるように
準備体操を行います。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、一歩踏み出せないでいるのはプールサイドでずっと準備体操しているもと同じことなのです。
プールに入らないまま日が暮れていきます。
朝が来てもずっと準備体操をしているのです。
そして、またプールに入らないまま1日が過ぎていくのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはずっと準備体操していたいですか?
プールに入って楽しみたいですよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは一歩踏み出す方がいいんということを充分にわかっています。
分かっているのに、一歩が踏み出せないのはあなたが不安に敏感だからです。
とても慎重に動こうとしているからです。
この石橋歩いてもいいのかなと思いながら、石橋をひたすら叩いているだけで、どうしても一歩が踏み出せない、安心だと思えない、安全だと思えないのですよね。
石橋をたたき続ける慎重さは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが生まれてから今まで生きていく中の体験や経験で積み重ねてきたものなのです。
ということは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、今からこの慎重さを緩めたい、不安に敏感なことを緩めたいと思えば、いくらでも変えることができるということなのですね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが不安に感じてしまう、慎重になってしまうあなたの思い込み、思考癖、観念(主観的価値観)を変えていってみませんか?
私も自分の不安を感じる観念を修正してきました。
変えてきました。
観念を修正していくことで、不安に感じる回数を減らすことができました。
不安に感じる強さを弱くすることができました。
不安を感じる回数が減り弱くなりれば、不安は消えていきます。
気がつけば、不安に感じることがなくなってきていたのです。
そして勇気を奮って一歩を踏み出すということができました。
その一歩が同じように不安に苦しんでいるみなさんに、私が不安を手放してきた方法をお伝えしたいということなのです。
この、「自分を取り戻すためのブログ」をお伝えするために書いているということなのです。
不安に苦しんでいた時の私からでは、私がブログを書くということは全く想像できないことでした。
ブログを書くということをしていること自体が信じられないくらいです。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分も一歩踏み出せるようになりたい!
不安を手放したい!
そう思ったあなたは
下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
一歩踏み出して、一緒に不安を手放していきましょう。