
あれもこれも欲しいものばっかり。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは欲しいものたくさんありますか?
特に「物」には興味はありませんか?
私たちの周りには物がたくさん溢れています。
コンビニエンスストアがあり、24時間いつでも好きなものを買うことができます。
必要な物を買うことができます
本当は違うメーカーがいいんだけどな、と思いながら妥協しても必要な物が買えます。
情報もたくさんあります。
インターネットを見ていると、
・このお店のこんなのが良かった
・このお店のこれがおすすめ
・今なら何 % 安いよ
というように、次から次へと広告が入ってきますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの欲しいというものを刺激してきます。
知ってしまったために欲しくなるということもありますよね。
欲しい!欲しい欲しい!絶対に欲しい!
となった時、とりあえず気持ちを落ち着かせてみましょう。
深呼吸をして
・どうして欲しいのか
・なぜ欲しいのか
・本当に必要なのか
を考えてみましょう。
例えば好きなキャラクターがあるあなたは
好きなキャラクターの物は何でも欲しいと思ってえいるかもしれませんね。
キャラクターがついてれば何でもいいから欲しい。
ハンカチなら何枚持っててもいい
時計も何個あってもいい
癒されると思いますよね。
例えばお化粧にすごく興味があるあなたなら
新しい化粧品が出てくれば試してみたいと思いますよね。
’涙袋がふっくら可愛い’というフレーズの商品があれば使ってみたいと思いますよね。
使ってみて気に入らなければ次の物を使ってみたくなります。
涙袋のお気に入りの化粧品が見つかれば、次の気になる化粧品が出てきますよね。
人はそれぞれ興味があるものは違うし、欲しいと思うものも違います。
人それぞれ違いますが、欲しい、欲しい、欲しい!という気持ちは、ほとんどの人が大きくなり、貪欲になっていきます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが買うだけで使わないのであれば、しっかり考えて欲しいのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが働いて得ているお金を、無駄にしているだけなのではないのかなと。
もっと別なことに使えるのかもしれないと考えて欲しいのです。
欲しい!と思った物を買い、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが心から満足しているのならいいのです。
欲しい!と思った物を買い、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが使ってみて喜んでいるのならいいのです。使っているのならいいのです。
買うだけで満足できるのも、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが満足できているのならいいのですが、できることなら使って満足し続けて欲しいと思っています。
使うために買う。
お部屋に飾るために買う。
買ったことで
・心が癒される
・気持ちがワクワクしている
・落ち着いている
・穏やかである
と、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの心が満たされているのならいいのです。
もし不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの心が物を買っても満たされていないのなら、本当に欲しいものではなかったのかもしれないです。
物を買うことで部屋がいっぱいになって散らかっていませんか?
・部屋が散らかっていると心が苦しくなっていきます
・頭が脳が疲れてきます
・脳が疲れてくると、身体も疲れてきます
・脳も身体も疲れてくるとネガティブなことを考えやすくなります
・ネガティブなことを考えていると不安は広がっていきますよね
ですので、物はできるだけ増やさない方がいいのです。
綺麗に整理されている状態が保てるようにしていきましょう。
欲しい!と思うから買うのに、どうして満たされないのかを考えてみましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが欲しいものは、本当に「物」なのでしょうか?
本当は何が欲しいのかを見つめていきましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは本当は分かっているはずなのです。
不安なことに意識が向かってしまっているために見つけられないでいるのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは不安を手放したいと思っていますよね。
ですから、この「自分を取り戻すためのブログ」を読んでくださっています。
不安を手放していくには不安に感じるあなたの思考癖を変えていく必要があります。
ネガティブなことをすぐに考えてしまう思考癖です。
部屋が物で溢れて脳を疲れさせてしまっているのなら、部屋を片付けましょう。
部屋を片付けることで脳の疲れが取れていきます。
物の溢れている部屋から部屋が整理されれば、頭をフルに使い続ける必要がないので、ネガティブなことを考えにくくなっていきます。
脳の疲れの変化は些細なことで気づかないかもしれません。
ですが、その些細なことの積み重ねが大事なのです。
今、あなたが不安に苦しんでいるということは、小さな不安を積み重ねいるうちに、大きな不安を感じるようになってきているとも言えるのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、不安に敏感になっているのです。
不安に敏感になっているのはあなたの思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)によるものです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが今まで生きていきた中で積み重ねてきたものなのです。
ということは、あなたが積み重ねを崩していきたい。不安ではなく、安心感の積み重ねをしていきたいと決めれば、変えていくことができるということなのです。
私も観念を修正してきました。
不安に感じる事柄を減らしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
気がつけば不安に感じる回数が減っていました。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分も不安を手放したい!
本当に必要で心が落ちるける「物」を買うようになりたい!
そう思ったあなたは
下の メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてください。
一緒に不安を手放していきましょう。
安心できる物に囲まれた部屋で生活していきましょう。