
この先どうなっていくんだろう。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、これからどうなっていくんだろうと思うことありますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、これからどうなっていくんだろうと特にどんな時に思いますか?
・人間関係がうまくいかない時
・お金の不安が出てきた時
・生活していけるかと不安になった時
・ニュースを見ていて大丈夫かなと思った時
・不安に襲われている時
人それぞれ、これからどうなっていくのだろうと思うきっかけは、色々ありますよね。
例えばニュースで海外の国で起こっている悲しいことを見た時、どんなことを感じますか?
日本で生活をしていると本当にこの世の中で起こっているのだろうかという錯覚に陥ることがあるかもしれません。
世界ではまだ起こっているということが、信じられないと思うかもしれません。
辛くなるししんどくなるけれども
日本でも悲しいことが起こったらどうしようと不安になります。
不安になるけど、少しだけ安堵感が残っていませんか?
日本は大丈夫と思える安堵感です。
日本では起こらないと思える安心感。
安堵感、安心感と言うと語弊があるかもしれません。
人によってはこの世界に安心なんてないと思うでしょう。
ですが、海外の国は遠くて身近に感じにくいため、なんとなく他人事のような感覚がりますよね。
自分には降りかかってこないという思いがありますよね。
では不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが不安に苦しんでいる事ってどんなことなんでしょうか?
やはり身近にあることですよね
今、実際に自分が巻き込まれているとこと。
巻き込まれていると感じていることですよね。
例えば友達と喧嘩をしたとします。
友達としばらく話をしていない。
友達と何日も連絡を取っていない。
となると不安になりますよね。
これからどうなっていくんだろうと思いますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、もしかしたら友達作りも苦手なのかもしれないです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、人間関係が苦手かもしれません。
そうなると友達はすごく大切な存在です。
失うのは嫌ですよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは友達と喧嘩した時、今までどのように対応してきましたか?
・どうして喧嘩になってしまったのか考えてみましょう
・何をそんなに自分が怒ってしまったのか考えてみましょう
そうすれば、ここは自分が悪かったなって思えるところが出てきます。
ここは友達の方が悪いんじゃないの?って思うところも出てきます。
ここは私が悪かったと謝ってみることも大事です。
友達を失いたくないと思うのであれば、素直に謝ることも大事です。
お互いに本当は仲良くなりたいのに、仲直りしたいのに意地を張り合っていると本当にそのまま仲直りできないということがあります。
そうなってくるとこの先どうなるんだろう。これからどうなるんだろうと不安がどんどん広がっていきますよね。
自分の気持ちに素直になっていきましょう。
自分はこれからどうしたいのか、それを見つめることはとても大切なことになります。
見つめても見つめても不安になるだけでどうしようもない。そんなこともありますよね。
何をしても不安になる時は、「今」自分の目の前にあることに集中するのが大事です。
料理を作っているのなら、料理を作ることだけを考えるのです。
料理を作ることだけに夢中になっていれば友達のことを考えることはありません。
テレビや YouTube を見ているのなら、テレビや YouTube に集中するのです。
面白い、楽しい、と心から楽しめば不安は感じません。友達のことも思い出しません。
気持ちを整理するためにお散歩に行っているのなら、考えることよりも散歩している。歩いていることに集中してみましょう。
・足の裏に感じる感覚
・顔に感じる風の感
・太陽の眩しさ
・目に入れる景色
に集中してみましょう。
仕事をしているのなら目の前の仕事に集中です。他のことには一切意識がいかないようにするのです。
そうしていくことで、「今」目の前に集中していれば不安が出てくることはありません。
友達のことが気になってくることもありません。
ですが、友達のことはどうしても浮かんできますよ。と思う人もいますよね。
料理をしている時、料理を作っていくことに集中していても、友達と一緒に食べたいなって思うかもしれません。
テレビや YouTube を見ている時は、友達と一緒に見れたら楽しいなと思い出してしまうかもしれません。
「今」に集中しようとしている時に、そして「今」を楽しんでいたはずなのに、目の前のことを集中していたはずなのに、それでも友達のことが出てきたとしたら、やはりその友達と仲良くしたい。仲直りしたいっていうことですよね。
友達と喧嘩した時は、できるだけ早く仲直りしましょう。
できるだけ早く仲直りすれば、これからどうなるんだろうという不安は1つなくなりますよね。
友達との関係はどうなるんだろうという不安はなくなりますよね。
この先どうなるんだろう?そう思った時、動かずに固まっているとどんどん不安は広がっていきます。
不安に意識を向けていくと、不安はもっと不安になりたいのねと思って、どんどん不安が増えていきます。
ですので、少しでも不安を考えなくて済むようにしていきましょう。
それには「今」に集中することです。
不安に苦しんでいる。あなたが好きなことには集中できますよね。
ですので、まず好きなことに集中していきましょう。
そして自然の中に身を置きましょう。
・自然を感じていること
・自然の感覚に集中すること
自然の中で「今」に集中をしていくと気持ちもリラックスしていきます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、そんなことできるわけないと思うかもしれません。
最初は難しい、うまくできない、と感じるかもしれません。
うまくできない自分はダメなんだと自分を責めるかもしれません。
このようにすぐに自分はダメなんだと自分を責めてしまうこと。
自分を否定してしまうこと
自分を否定して自信を失うこと
自信を失えば不安が広がります
不安が広がればまた自分を否定していくでしょう。
このように負のループになっていくのです。
負のループになってしまう思考癖・思い込み、観念が治れば、修正していけば、断ち切っていけば不安に苦しむことが減っていくと思いませんか?
不安を感じやすくなっている思考癖、思い込み、缶で主観的価値観がを人をそれぞれ持っています。不安に感じやすくなるのがあなたの思考癖です。
私も不安に感じやすい思考癖を持っていました。観念を持っていました。
観念を修正して不安を手放していきました。
観念を修正して不安を感じにくくするようになっていきました。
不安に感じることを減らしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
そして不安が消えていき、不安を手放していきました
私ができたことは不安に苦しんでいるあなたにもできます。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分も不安を手放したい!
今に集中できるようになりたい!
そう思ったあなたは
下の 無料メルマガはこちらをクリック をクリックしてくださいね。
悪口を言われていても、言わせておけばいいわって思えるようになっていきますよ。
一緒に不安を緩めて、手放していきましょう。