
何かに身体が縛られてる。心が縛られてるみたいで苦しい。動けない。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、気持ちに余裕がないなと感じていますよね。
行動が全然できないなと思いますよね。
・気持ちに余裕がないと行動もできません
・気持ちに余裕がないと笑うことができません
・動かないと気持ちがすっきりしません
動くことも行動することも、気持ちに余裕があることも、気持ちをすっきりさせることも大切ですよね。
どうして気持ちに余裕がないの?
どうして行動できないの?
と考えると、何かに縛られていると感じることありますよね。
実際に自分の身体を見ても。腕が縛られてるわけではないし、足が縛られているわけでもないです。
なのに動けないと感じますよね。
ましてや心を紐で縛ることなんて無理ですよね。
なのに心が苦しいと思いますよね。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが何かに縛られていると思うのなら、きっと何かに縛られているのです。
その何かって一体何なんでしょう?
その何かで不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたのことを縛っているのは一体誰なんでしょう?
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが、行動できないと感じるのはどうしてですか?
食事はするし、お風呂にも入るし、トイレにも行くし、眠るということもしますよね。
ということは不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは行動しているのです。
ですが、不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが感じている、縛られていて動けないと思っている行動は、あなたがすでに日常生活の中で当たり前にできる行動とは違いますよね。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが行動ができない、動くことができない、と思っていることは、あなたがこれからチャレンジしたいと思っていることの方が多くないですか?
今、この「自分を取り戻すためのブログ」を読んでくださっています。ここにたどり着く前にも色々なブログをきっと読んできてますよね。
それにこの勉強会いいかもと勉強会に参加していることもあると思います。または参加したいと思ったんだけど、最後に参加するという行動ができないということもあるのかもしれません。
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたは、不安を手放したいと思っているので不安を手放すためにブログを読むという行動をしっかりしています。
しっかり行動している自分のことを褒めてくださいね。
ですが、あなたは何かに縛られていて行動できないと思っています。
行動とは、もしかしたら勉強会に参加するということかもしれません。
SNSを使って読めるものに関しては、そんなにハードルは高くはないけれど、勉強会に参加するとなるとハードルが高くなったと感じてしまうのではないですか?
そうすると勉強したいけど、勉強したくない。
勉強会に参加したいけど参加できない。
というように不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたの中で葛藤が起きているのではないですか?
そしてどちらかというと動かない。行動しないという判断をすることが多かったのではないですか?
なので行動ができない。やりたいのにやれないという苦しさが残るのですね。
やりたいのにやれないから縛られていると感じるのです。
やりたいのにやれないから心が縛られている、行動が縛られていると感じているのですね。
やりたいのにやれないのはどうしてだと思いますか?
・きっとうまくいかない
・だって、私自分には価値がないから
・自分はダメな人間だから
という感情が出てきていませんか?
やりたいと動いている気持ちを自分で押し殺していませんか?
自分で自分のことを否定して、自分で自分の行動を止めてしまう。やっても無駄だからと考えてしまうのが不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたの思考癖、思い込み、観念(主体的価値観)なのです。
つまり、不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが
・気持ちに余裕がない
・行動ができない
・なんだか苦しい
・何かに縛られているみたい
と感じているのは、あなたのことを縛っているものがあなたの思考癖、思い込み、観念ということなのです
不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたが、あなた自身で自分のことを縛っている、行動できないように縛っていたということになるのですね。
ということは、あなたは自分で自分を縛っているということなので、自分で自分を縛っているヒモを解いてしまえばいいのです。
周りの誰かではなく、あなた自身が縛っているのなら、自分でヒモをほどけるということなのです。
ヒモを解いてしまえば、
あなたは自由です。
いくらでも好きなように動けます。
いくらでも好きなように動けるので、気持ちもとても楽しくなっていきます。
気持ちが楽しくなれば気持ちに余裕が出てきますよね。
気持ちに余裕が出てこれば、不安はなくなっていきますよね。消えていきますよね。
そして、不安症(不安障害)不安に苦しんでいるあなたの持っている思考癖、思い込み、観念は、あなたが変えたいと思えば、変えることができるのです。
私も苦しい時、自分を変えたいと思いました。
自分を変える方法が思考癖、思い込み、観念を変えていくことなのだということを知りました。
観念を変えていくことで、本当に私は楽になりました。
不安に感じる回数を減らしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
私を行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています
自分も思考癖を変えたい!
自分の心も体も解き放ちたい!
そう思ったあなたは、
下の 無料メルマガはこちらをクリック をクリックしてくださいね。
クリックできたということは、あなたは行動できたということです。
行動した自分のことを褒めてくださいね。
心も身体も自由にして、一緒に不安を手放していきましょう。