自分を取り戻すためのブログ

嫌な思いをさせた不安

更新日:

今、イヤだなって顔をされたかも・・・・・

こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、相手に嫌な思いをさせてしまったかも。と不安になることがありませんか?

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、

・相手に嫌な思いをさせてはいけない

・相手に嫌な顔をさせてはいけない

という思いがあるのなら、生まれてから今までに、相手に嫌な思いをさせたことで、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなた自信も嫌な思いをした経験がある可能性が高いです。

相手に嫌な思いをさせてはいけないという思いを、幼い時から持ったときから、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分の気持ちや意見を出さないようにしてきたのではありませんか?

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、もしかしたら出さないようにしてきたのではないです。自分の気持ちを伝えたり、表現することが苦手なので、出さない方がラクなのです。
と、思っているかもしれませんね。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分の気持ちを伝えたり、表現することが苦手と思うようになったのは、いつの頃からですか?

物心ついたときにはすでに自分の気持ちを伝えたり、表現することが苦手と思っていたのなら、幼少の頃にできた観念(主観的価値観)と言えるのです。

人は、オギャーと生まれてきた赤ちゃんの時は、伝えるための表現を考えたり、人を傷つけてはいけないというようなことは、考えていません。

あかちゃんは眠くなって泣く。起きて泣く。お腹すいたと泣く。気持ちわるいと泣く。などなど、親の睡眠時間が短くなることなどお構いなしに泣いています。

相手に嫌な思いをさせてはいけない、などとは考えていないのです。

ありのままの状態なのが赤ちゃんなのです。

幼い時に、あなたがあなたの思ったこと、感じたことを話した途端、親に怒られていたとしたら、

・自分を表現してはいけない

・自分の好きなことばかり話してはいけない

というように、思い込みができます。

思い込みは、幼い時に付けたほうが、どんどん強化されていきます。

なぜなら、毎時間、毎日、365日、相手に嫌な思いをさせてはいけない、と考えているからです。

相手に嫌な思いをさせてはいけないと思っていると、常に注意をしなくてはいけない、という気持ちも出てきます。

自分の一言一言に、全集中していると、疲れ果ててしまいますよね。

他のことができなくなりますよね。

他のことができなくなるくらい、相手に嫌な思いをさせてはいけない、と思う必要があるのでしょうか?

ないですよね。

まずは、自分を大切にする方が大事です。

人は、自分を大切にしたのと同じ程度しか、他者を大切にすることができません。

ですので、他者を大切にしたいと思うのなら、自分のことを大切にしましょう。

自分のことを大切にするって、どうしたらいいの?と不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは思うからもしれません。

今まで、自分のことよりも相手のこと、他者のことを優先してきたのなら、自分のことをどうやって大切にすればいいのか分からないですよね。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたには、あの人のようになりたいな。と思う人がいると思います。まずは、なりたい人の真似をしてみるのもいいですね。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたには、こういうことがやりたい、やれるようになりたい、という気持ちがありますよね。
やりたいと思っていることをやり始めましょう。

・自分の気持ちを大切にしましょう

・自分の気持ちを相手に伝えましょう

・自分の気持ちをオープンにしましょう

・自分のやりたいことをやりましょう

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、どんなに注意を払って行動しても、イヤな思いをする人と、イヤな思いをしない人が必ずいます。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが行っていることは変わらないのに、相手の反応が違うのは、相手の観念にひっかかったことになります。

つまり、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、どんなに他者に気をつかっても、自分のことを大切にして、自分の気持ちをアピールしても、嫌な思いをする人も全然平気という人もいる。ということになるのです。

でしたら、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分の気持ちを出せる自分と、自分の気持ちを押し殺している自分のどちらがいいですか?

自分の気持ちを表現していけるほうがいいですよね。

では、今から、自分の表現を普段からしていくことに意識を向けてみましょう。

とは言っても、難しいと思いますよね。

どうやって、自分を表現したらいいのか分からないと思いますよね。

どうしたらいいのか分からない、という思いが強いということは、長い間、自分の気持ちを抑えてきたので、表現方法を忘れてしまっているということなのです。

表現したくても、どうやって表現したらいいのか分からないという状況になっているのです。

まずは、今、無理しているかも、自分の気持ち抑えているかも、というように気づくことから初めてみましょう。

私も、自分の気持ちを表現することが苦手でした。

自分の気持ちを表現することが苦手だった私が、この「自分を取り戻すためのブログ」を書いています。

私が不安に苦しんでいたときは、ブログを書くようになるとは思ってもみませんでした。

行動をしていくことで、自分が変わっていきますよ。

私が行ってきた方法は、無料メルマガでお伝えしています。

自分も気持ちを表現したい!

自分も変わりたい!

そう思ったあなたは、

下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。

一緒に不安を手放していきましょう。

一緒に自分を表現していきましょう。


1日でも早く、不安や恐怖を手放して、本当の自分を取り戻したい。
そう思うあなたは、
不安を手放すための無料メルマガ「不安を手放す3つとは」
を読んでみてください。
自分を取り戻すヒントが詰まってますよ。

ご質問は

LINE(下のLINE友達追加をクリックしてください)

友だち追加

または
メール info@mizunosachiko.com
まで、送ってくださいね。

-自分を取り戻すためのブログ

Copyright© 水野幸子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.