
なんだか悪態をつかれている気がする。嫌だな。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは悪態をつかれていると感じたことはありませんか?
悪態って何だろうと思いましたか?
簡単に言えば悪口のことです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは人の悪口を言ったことはありますか?
今も言っていますか?
昔は言っていましたか?
今は言っていませんか?
幼い頃からどうだったかなと考えると、悪口を一度も言ったことが無い。という人の方が少ないのではないかと思います。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが悪口を言っているのであれば、きっと誰かはあなたの悪口を言っているでしょう。
お互い様みたいなところはありますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが相手のことをよく思っていなければ、相手もあなたのことをよく思っていません。お互い鏡のところがあるからです。
お互いがよく思っていなければ、お互いに何らかの不満があるので、その不満を誰かに話すことはあるでしょう。
その話し方によっては悪口になったり愚痴になったりします。
人間関係の相談をしているともいえるのです。
悪口を言うのはやめた方がいいです。
なぜなら、日本には言霊という言葉があります
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが発した言葉はあなたに戻ってきます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが誰かの悪口を言っていれば、あなたが悪口を言った分、あなたに何らかの形で戻ってきます。嫌ですよね。
なので悪口を言うのはやめていきましょう。
自分は悪口を言っていないのにかげで悪口を言われていることがありました。
悪口を言っていなくっても悪口言われるんだから、自分も悪口を言ってもいいんじゃないですか!
と思う時もありますよね。
実は私も思っていたことがありました。
ですが、悪口を言っていると、自分も苦しくなりますよね。
言葉に出して、自分でも聞いているので、2つの行動をしていることになります。
1回の悪口が2倍になっているような感覚です。ですので苦しくなります。
悪口は言わない方がやっぱり気持ちがいいです。
ただ、相手が不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの悪口を言うことは、あなたでは止めることができません。
私の悪口を誰かに言われているとしても、私もその悪口を止めることはできません。
なぜなら悪口を言っているのは他人だからです。
他人の言動を止めることは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたにも私にもできません。
ただ、知っていてほしいことがあるのです。
誰かが言っている悪口はそれが正しいのか、正しくないのか。
本当のことなのか嘘なのか。
大げさにされているのか、されていないのか。
それを全部知っているのは不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなた自身です。
あなたがそんなこと自分はしてないよと思えるのであれば不安になることはないですよね。
してもいないことを言われるのは、嫌ですよね。腹が立ちますよね。
それに、ちょっとでも心当たりがあるかもと思うと不安になってしまいますよね。
大げさに言われていればなおさら不安になりますよね。
周りの人からどう思われるんだろうと不安になっていきますよね。
それは違う!と言いたくなりますよね。
ですので、幼い頃に習った道徳を意識していきましょう。
悪口を言われても、それは嘘だよ、と自信を持って言える毎日を過ごしていればいいのですよ。
何か言われた時に、それ心当たりあるって思わないような生き方をしていきましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを悪く言う人もいるかもしれませんが、
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを本当に心から理解してわかってくれている人も必ずいます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを嫌いになる人が10人いれば、
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを好きになる人が10人いるのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを好きになる人が100人いれば、
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことを嫌いになる人も100人いるのです。
これを人間関係の好悪同率も法則と言います。
ですので安心してくださいね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのことをわかってくれてる人は必ずいます。
それでも不安になってしまう。
悪口を言われていることが嘘だと分かっていても不安になってしまう。
それが不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)です。
どうしても、悪い方に、ネガティブなことを考えてしまい、不安になってしまうのですね。
ということは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの思考癖、思い込み、観念の何でもかんでも悪い方にとる癖を直していけば、不安に感じる回数は減っていくということですよね?
私も観念を緩めて不安に感じる回数を減らしてきました。
不安に感じることを減らしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分も不安を手放したい!
不安を小さくしたい!
そう思ったあなたは
下の 無料メルマガはこちらをクリック をクリックしてくださいね。
悪口を言われていても、言わせておけばいいわって思えるようになっていきますよ。
一緒に不安を緩めて、手放していきましょう。