
これはどうしても譲れない気になるんだもん。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分なりのこだわりを持っていませんか?
それはどんなこだわりですか?
・こだわりが邪魔をしてうまくことが進まない
・こだわりが邪魔をしてうまく終わらない
ということは今までになかったでしょうか?
繰り返し、自分のこだわりのせいでうまくいかなかったという経験をしてくると、自分のこだわりって何なんだろうと自信がなくなっていきますよね。
自分がこんなにこだわっていることは本当にこだわってていいのかなと不安になっていきますよね。
自信がなくなれば不安は広がるし、不安が広がれば自信はなくなります。
不安のが広がっていくループに入り込んでしまいますよね。
では、そのこだわりを緩めていくのはどうでしょうか?
こだわりを緩めていけば、目標としているゴールに到達することのできるようになりますよね。
周りからアドバイスをされて、自分のやり方と違うからとそのアドバイスの言うことを聞かない。
全く取り入れないということを、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、今までしてきたとします。
我流で行ってきたからゴールに到達できないという状況であったとしたら、これからはどうしたらいいと思いますか?
やはり周りのアドバイス、意見を取り入れるということも大切だなと思いますよね。
受け入れようと思うのに不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのやり方とあまりにも違っていると、アドバイスのやり方でいいのかと不安になってしまいますよね。
不安になってしまうと、受け入れることができないという状況になりやすいですよね。
・受け入れてたいけど違い過ぎる
・違い過ぎるから不安になる
・不安になるから受け入れていいのかと迷う
・やっぱり我流でやろうとなると、ゴールにたどり着かない
悪循環の中に入ることはありませんか?
受け入れたいのに受け入れられない。
受け入れたいのに不安になってしまう。
不安になるのは嫌だから受け入れられない。
くるくるくるくる回ってしまいます。
ではどうすればいいのでしょうか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが目指しているゴールに到達している人からアドバイスをもらいましょう。
ゴールに到達している周りの人も、ゴールの到達している人のアドバイスをもらっているはずです。
ゴールの到達している人のやり方を取り入れていいる人が多いはずです。
ゴールに到達している人のアドバイス通りに動いた他の人はゴールに到達している。
ということを確認しましょう。
アドバイス通りにやればゴールに近づくんだ、と納得しましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのこだわりがどんなことなのかを書き出してみましょう。
箇条書きで書けるだけ書いてみましょう。
書き出したあなたのこだわりの中にも、譲れるものと譲れないものがあるはずです。
どうしても譲れないもの3つぐらいまでにして、これは譲れるのではないのかな?というように自分のこだわりを緩めていきましょう。
ゴールに近づくためのアドバイスの方法と不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの譲れないところを比較してみましょう。
アドバイス通りに動けるところは動く、ここはどうしても譲れないというところは譲れないとします。
譲れないところとアドバイス通りにやるところ、ここのギャップをどのように埋めていくかを考えていきましょう。
ギャップの埋め方が分からない時も、ゴールに到達している人に相談してみるといいですね。
どのように行っていけばうまくいくのかを考えていくのです。
そうすればゴールに近づいていきますよね。
このように箇条書きにすることで、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、今までなんとなくでしか分かっていなかった自分のこだわりをはっきりと見ることができます。
他人のことのように客観的に見ることができます。
他人事のように見ることで、
こんなことにもこだわっていたんだ。
このこだわりは分かるわ。
というように、自分のこだわりを改めて違う視点で見ることができます。
これを繰り返していくことで、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのこだわりが緩んでいきます。
こだわりが緩んでいけば、こだわっている自分はダメなんだと自分を否定することは少なくなります。
このこだわりはいいこだわりと自信が持てるようになるかもしれません。
自分を否定することがなくなり、自信が持てるようになっていくということは不安が少なくなっていくということですよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが持っているこだわりは、あなたが今まで生きてきた中で体験したり経験してきたことから育ててきたあなたの個性でもあります。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの個性は、あなたの思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)になるのです。
こだわりを緩めていくと不安が緩んでいくように思考癖、思い込み、観念を緩めていくと、不安も緩んでいくのですよ。
私も不安を緩めて観念を緩めて不安を小さくしてきました。
不安に感じる強さを弱くしてきました。
不安には感じる大きさを小さくしてきました。
そして、不安に感じる回数が減っていき、不安が消えていきました。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています
自分も不安に感じるこだわりを緩めたい!
ゴールに早く到達できるようになりたい!
そう思ったあなたは
下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
一緒にこだわりを緩めて、不安を手放していきましょう。
それでは、無料メルマガでお待ちしています。