
これからどうなっちゃうんだろう
こんにちは、自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、この先、どうなってしまうのか、と不安になるときがありますよね。
・明日、どうなるのだろう?
・今年はどうなるのだろう?
・10年後の自分はどうなっているのだろう?
・親がいなくなったらどうしよう?
・子どもが手を離れたらどうなっしまうのだろう?
色々なことが浮かびますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、思い浮かんだことをどんどん膨らませていく癖があります。
明るい未来を想像しているのなら、不安になることはありません。
ワクワクして楽しくなっていくでしょう。
ですが、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、悪い方、悪い方、に考えてしまいます。
気持ちはどんどん落ち込んでいきます。
どんどん不安が広がっていきます。
不安のあまり、涙を流していることも何度もあるのではないでしょうか。
ここで考えてみましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、泣くほど不安に思うことは、いつ起きましたか?
涙が流れるほどの不安はどこから出てきましたか?
答えは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの想像からですよね。
気持ちがどんどん落ち込んでいったのはどうしてですか?
答えは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが考えたからですよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、悪いことを考えたのはどうしてですか?
答えは、この「どうなるか不安」のブログを読みだして、この先どうなるのだろうと考えたからですね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、悪いことを想像してしまうのはなぜですか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、楽しいことを想像しないのはなぜですか?
答えは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの思考癖だからです。
人には、自己防衛本能があります。
・周りに怒ることで自分を守る人
・周りにこの人は弱い人だなと思わせて自分を守る人
・楽観的に考えて自分を守る人
・最悪の状態を想像して、どんな状態にも耐えられるようにする人
などなど、人によって自己防衛の仕方は違います。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、最悪の状態を考えてしまうことが多いですよね。
自分の思う通りにいかなくても、想像していたより良い状態でよかった。と考えるのです。
最悪の状態を考えているのと、最高な状態を考えている場合、心にはどちらがいいと思いますか?
心に負担をかけているのはどちらでしょうか?
気持ちが落ち込んでいくのはどちらでしょうか?
最悪の状態を考える方が、心に負担がかかりますよね。
実際のことではないのに、想像しているだけなのに、落ち込んでいきますよね。
想像で自分の気持ちを落ち込ませていることを繰り返していくうちに、不安を感じるようになっていくのです。
楽しいことを考えることができず、悪いことを考えてしまう思考癖ができているのです。
悪いことを考え、気持ちが落ち込み、不安が広がる。
不安から、悪いことを考えて、気持ちが落ち込み、不安が広がる。
というように、不安を広げていくループできているのです。
不安を広げていくループをどこかで、いつか、止めない限り、不安は広がっていきます。
不安が広がるループを止める方法の一つが、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの、思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)を、修正していくことなのです。
私も、不安のループにどっぷりとつかっていました。
ですが、行動することで不安のループを止めてることができました。
不安のループを切ることができました。
私が行ってきた方法は、無料メルマガでお話をしています。
自分も不安のループを止めたい!
と思ったあなたは、
下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
不安のループをなりたい自分を想像するループに変えましょう。
一緒に不安を手放していきましょう。