それは違うね、と言われた時、あなたはどのような感情が出てきますか?
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、違うことっていけないことって思っていませんか?
・人と意見が違う
・意見が違う人の気持ちが分からない
・自分の気持ちが分かってもらえない
・不思議な人だねって言われる
・変わっているねと言われる
・ 自分は相手が変わっていると思う
このような経験を、今までにもたくさんされてきてるんじゃないでしょうか。
私ももちろんしています。
あなたは誰と違うことが、何が違うことが 不安になりますか?
世間一般の大半が占める考え方とあなたの考え方が違っていると、
・不思議ちゃん
・変な人、変わっている人
・夢子ちゃん
・ユニーク
いろいろな言い方をされてきています。
人と違うことがそんなにいけないことなのでしょうか?
なぜ、違うことはいけないと思うのでしょうか?
私たち日本人は、保育園や幼稚園に入った時から、 集団行動を求められます。
・みんなに合わせて行動をする。
・みんなと同じように行動する。
それは小学生、中学生、高校生となってくると、どんどん増していきます。
みんな同じ制服を着ています。カバンも決められているところが多いです。
チャイムが鳴れば、自分の席に着く。自由な席というのは少ないです。
教壇に立つ先生の話を聞く。
このように、行動だけを書いていくと、まるでロボットのように感じます。
私の中学生活は、男子は丸刈り、女子は前髪は眉毛にかかってはいけない、肩にかかる長さはダメだったので、みんなほぼ同じ髪型でした。ここは軍隊のようだと思っていました。
当たり前にみんなに合わせて行動をする。
みんなと同じように行動をする。
なので、少しでも違うことをすると目立つのですね。
目立つ回数が多くなれば、なんか変わっているねと言われるようになる。
ですので、違うことが不安と、感じてしまうのですね。
・みんなと同じにできないことはいけない
・みんなと同じ考え方ができないといけない
・みんながなんとも思わないところに自分は引っかかる
・みんなが引っかかるところに自分は引っかからない
こういうことがあると不安になりますよね。
十人十色と言うではないですか。
同じ意見のようで、100%同じ意見ということはほとんどないのです。
意見が少しずつ違うのです。
例えば、色です。青色なのか水色なのか緑色なのか、人によって表現が変わりますよね。
色に詳しい人だったら的確な色の名前を言えるかもしれません。
普通の会話で、それはうぐいす色、そっちはもえぎ色、と言われても、どんな色なのか想像できないですよね。
文房具屋さんや画材屋さんで何十本もの色鉛筆を見たことありますか?
緑だけで何十色もあるんです。何が違うの。と言いたくなるくらいです。
ですが、左端と右端の1本ずつを手に取って比べると確かに色は違うのです。
では今、緑を思い浮かべてください。と言った時に、みんなそれぞれ浮かべる緑は違います。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはどんな緑色を浮かべましたか?
私は、新緑の緑を浮かべました。新緑の緑と言われて、どんな緑を想像しましたか?
同じものを同じ角度で、一緒に見ない限り、同じ色を認識することは難しいのです。
ちなみに、上に水色のに囲まれているところが2つありますよね。
同じ色に見えるでしょう?実は、ちょっとだけ違うんです。
そう、同じに見えても、みんなちょっとだけ違うんですよ。
みんな違うんです。ただ大雑把に一緒というだけ。
100人が100人同じ思いでいるということはありません。
100人が100人、100%同じ思いでいる必要もないのです。
イエスかノーかと聞かれれば、イエスと答える。
同じイエスなのですが、
・99.9パーセントイエスだけど、0.1パーセントだけ 何かが違う。
・ノーに近いイエス
という考え方の人もいます。
それは、育ってきた環境、生きてきた環境で考え方が違ってくるからです。
人の考え方は全く一緒ではないのです。
違う可能性の方が高いんです。
ですので、違うことに強く不安を感じるときは、みんな違うんだと思えばいいのです。
違うことは個性です。
自分だけが違うと不安にならなくてもいいのですよ。
みんな違ってそれがいい。
違うことがいいのです。
違うもの同士が一緒にいるから色々なことができるのです。
三人集まれば文殊の知恵と言うように、
1人で考えていては分からないことは2人で考えたほうがいいです。
2人でもうまくできないことでも、3人集まれば解決できる。
お互いに知らないところ、違う考え、発想できないことを補うことができるんです。
素敵なことですよね。
みんなと違う考え、みんなと違うところに感情が動く。
それはあなたの 特別な個性です。その個性を大切にしていきましょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、
人と違ってもいいということは分かりました。
それでも不安になります。
分かるんだけど、不安なんです。
なんでこんなに不安になるか分からない。
と、感じていませんか?
そう思ったあなたは、そういうふうに感じてしまうあなたの思考癖を緩めていきませんか。
癖を緩めることで、不安を緩めていくことができますよ。
思考癖せを緩めたことで、私も不安を緩めてきました。
私が行った方法は、無料メルマガでお話をしています。
不安を緩めたいと思ったあなたは、
下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
なんでもかんでも不安に感じる自分はやっぱり変だ、と思っていませんか?
まずは、自分はなんでもかんでも不安になる考え方をしているんだな、と自分を受け止めてください。
今の自分をギューとハグして優しく包んであげてください。
なぜなら、あなたは、不安を緩める方法を知ることができるところにいるからです。
なんでもかんでも不安に感じると気づいていることを、褒めてくださいね。
それでは、次は無料メルマガでお会いしましょう。