自分を取り戻すためのブログ

身体のダルさが不安

投稿日:

ん~、身体が重い、しんどいよ

こんにちは、自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、

・体調を崩しやすいですか?

・疲れやすいですか?

・風邪をひきやすいですか?

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、ずっと不安にくるしんでいるので、精神的に弱っています。

精神的に弱っていることは、身体にも影響をします。

疲れやすくて、身体がダルイということは、よく感じていることかもしれません。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、

・自分は疲れやすい体質だから、と放置していますか?
・疲れにくい体になりたいと、なんらかの対処をしていますか?

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの年齢にもよりますが、平均寿命までにはまだ年数がありますよね。

この先、何十年も疲れやすいのが体質だから、と日々だるさを感じで生活していくことを想像してみてください。

どんなことを想像しましたか?

家族旅行でも楽しめない。
友達とのお食事会に行くのも億劫。
何もしたくない。

周りは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの目の前でとっても楽しそうに笑っています。

自分だけ笑えない。
蚊帳の外にいる感覚。
仲間外れになっている感覚。

手を伸ばせば触れるところに家族はいるのに、楽しそうに笑っているのに、自分だけ別世界にいるように感じてしまうのです。

むなしい、悲しい、寂しい、みじめ、つらい、と孤独を感じていると、どんどん不安が広がっていきますよね。

疲れやすいのは体質だから、と何もしないでいると、孤独感からの不安の広がりは、この先もずっと続くことになります。

年月が経てば経つほど、不安が広がるループから抜けることが難しくなっていきます。

不安が大きく広がり続けていきます。

不安の広がりが止まらないのは嫌ですよね。

疲れやすいのには原因がある。原因を見つけて対処して、元気な体を取り戻そう!と、取り戻した時の自分を想像してみてください。

別世界だな、と思って見ていた、手を伸ばせば触れる世界に、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはいます。

・家族と一緒に大笑いしている

・家族と一緒に遊んでいる

・多少の小走りも平気

・動いて少し汗をかいているけれど、汗が気持ちがよい

・動いて体がスッキリしている。心もスッキリしている

・動くことってこんなに気持ちがいいことなんだと気付いている

・動いたことで少し疲れているけれど、心地よい疲れ

・今夜はグッスリ気持ちよく眠れそう

・ご飯も美味しい

・自分ってこんなに笑えたんだな

身体が元気になり、身体を動かしたことで心地よさを感じているので、不安を感じている暇がありません。

不安に感じる時間が減っていっています。

笑いに満たされた日々が待っています。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、疲れやすい体質だからと何もしないよりも、解決策、改善策を探して、体調をよくしたほうがいいと思いますよね?

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、周りの人よりも不安に敏感です。

不安に敏感ということは、それだけ精神的な負担が増えているので、周りの人よりも疲れやすいとも考えられます。

日々の生活では、生活リズムを整えて、心も身体もしっかり充電していきましょう。

良質な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動は、大切なポイントになります。

一度に行うことは無理です、と思うかもしれませんね。

やれる範囲からでいいのです。

前向きに疲れやすい身体と向き合っていきましょう。

生活リズムを整えていくことで、健康を手に入れて、不安を小さくすることができるのは嬉しいですよね。

私が不安を小さくするために行ってきた方法は、無料メルマガでお話をしています。

自分も不安を小さくしたい。

元気な身体でいたい。

そう思ったあなたは、

下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。

一緒に不安を手放していきましょう。

一緒に体を動かしましょう。

1日でも早く、不安や恐怖を手放して、本当の自分を取り戻したい。
そう思うあなたは、
不安を手放すための無料メルマガ「不安を手放す3つとは」
を読んでみてください。
自分を取り戻すヒントが詰まってますよ。

ご質問は

LINE(下のLINE友達追加をクリックしてください)

友だち追加

または
メール info@mizunosachiko.com
まで、送ってくださいね。

-自分を取り戻すためのブログ

Copyright© 水野幸子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.