
ドキドキするよね。電車に乗るの。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、 初めてやること、1人でやることには、ドキドキするし、緊張しますよね。
今までドキドキしたことは、どんなことですか?
これからやることでドキドキしそうなことはどんなことですか?
例えば、ひとり旅。不安で苦しんでいるあなたは、ひとり旅なんてしようと思わないと思うかもしれません。
ひとり旅をしようと思わないその理由はなんですか?
・ひとりで行動することが不安
・ひとりで電車に乗れるか不安
・ひとりで飛行機に乗れるか不安
・ひとりでレンタカーを借りれるか不安
・ひとりでタクシーに乗れるか不安
・ひとりで食べ物屋さんに入れるか不安
・ひとりでコンビニに入れるか不安
・ひとりでホテルにチェックインできるか不安
・ひとりで旅を楽しめるか不安
色々ありますよね。
今、いくつかあげてきた中でそれは不安にならないなって思うこと、またあげてきた中に自分が不安に感じることがないと思ったかもしれません。
それは、人によって不安に感じることが違うからですね。
その違いはなんでしょうか?
その違いは、人がそれぞれが持っている思考癖、思い込み、 観念(主観的価値観)、が違うからなのです。
同じように不安に苦しんでいても、不安に思うもの、不安に感じるものが人それぞれ違ってくるのです。
ひとり旅は不安。
不安だけどひとり旅をやりたいという気持ちがありませんか?
もし、 不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが、少しでもひとり旅をしてみたい、ひとりで何かをしてみたいという気持ちがあるのなら、 それは実はあなたが心の底から思っていることなのです。
誰もが初めてのことを行う時に、心の中で葛藤をします。
初めての子をやろう!と応援する気持ちと、今のままがいいよ、初めてのことはやらなくてもいいよ、という気持ちです。
行動しちゃいけないよ。危ないよと止めてくるのも、当たり前のことなのです。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの周りで、どんどん変わっている人はいませんか?
あの人は運がよくてうらやましいな、と思っている人はいませんか?
どんどん変わっている人、運がいいなと思っている人は、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの知らないところで、行動を起こしているはずです。
初めてのことにドキドキしながら、行動して楽しんでいるはずなのです。
初めてのことをわざわざやらなくてもいいよ、という声に止められたままでずっといると、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはずっと不安の数が減らないことになります。
思い切って近くから ひとりで出かけてみませんか?
それとも、どうぜだったらと思い切って最初からちょっと遠出してみよう、という方法もあります。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが心の底から行きたいと思っているところはどこでしょうか?
行ってみたいと思っているところに、ひとりで行ってみませんか?
行動してみれば、思っていたより簡単だったということがありますよ。
実際に行動した時、 思っていたよりもドキドキした。
ずっと乗り物の中で緊張しててもう嫌だ。と乗り物に乗ってる時は思うかもしれません。
ですが、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが行きたい場所に到着できた時、
自分はできる!
ひとりでできた!
という達成感と自信がつきます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、 不安になっている自分を否定していますよね。
自分で自分を否定していると、自信がなくなっていきます。
自信がなくなっていくと、不安が広がっていきます。
この不安のループをどこかで止めたいですよね。
どこかで不安のループの流れを変えていきたいですよね。
それには、 行動をすることなのです。
行動して自信を取り戻すことです。
あなたの思考癖、思い込み、観念(主観的価値観)を修正していくこと、緩めていくことなのです。
私も 観念を緩めることで、不安に感じる回数を減らしてきました。
不安の強さを弱くしてきました。
弱くなった不安は消えていきました。
私が行ってきた方法は、無料メルマガでお話をしています。
自分も不安を手放したい!
自分も不安を弱めたい!
そう思ったあなたは、
下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
一緒に不安を手放していきましょう。
ひとり旅の話しをしたいですね。
それでは、また無料メルマガでお会いしましょう。