
聞くばっかりで聞いてもらえない。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、人の話をよく聞くということはありませんか?
不安に敏感で不安に苦しんでいるあなたは、心の痛みがよくわかります。
心の痛いが分かるのは、あなた自身が不安に苦しんでいるからです。
自分が辛いからこそ、人が苦しんでいたり、人が辛い思いをしていると助けたいという気持ちが大きく動く時があるのではないでしょうか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたのところに、話を聞いてほしいと友達が来るということはありませんか?
最初はとりとめない雑談をして笑っていたのに、気がついたら
・相手の悩みを聞いている
・相手の愚痴を聞いている
・相手の相談にのっている
ということはありませんか?
相手は自分の心の気持ちを話してスッキリしています。
・話ができてよかった
・聞いてもらえてよかった
そう言って満足げです。
ありがとう。また話聞いてね。と言って別れ際に相手から言われることもあると思います。
笑顔で満足気な相手を見て、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは何と答えているでしょうか?
・すっきりできてよかったね
・話してもらえてよかったよ
・いつでも話を聞くからね
と言っているのではないでしょうか。
満足している相手、すっきりしている相手からありがとうと言ってもらえると
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたも満足できますよね。
自分にも存在価値があると思いますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは自分のことを否定しがちです。
自分には価値がないのではと悩んでいますよね。思っていますよね。
ですので、自分が話を聞くことで相手が
・満足してくれる
・また話を聞いてと言ってくれる
・ありがとうと言ってくれる
この言葉は、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたにとって
・自分はいてもいい
・自分には居場所がある
・自分には価値がある
と言われているのと同じですよね。
相手がありがとうと言ってくれた時は、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたも自分に満足ができます。
ですが、満足したあとで、なんとなくスッキリしないなということはありませんか?
すっきりしないのはなんでだろう?
あの時はすごく満足できていたのに。
と、もし不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが思っているのなら、あなたも誰かに自分の胸の内を聞いてほしいと思っているからです。
人は誰でも自分の話を聞いてほしいと思うものです。
自分の思いを知ってほしいと思うものなのです。
・話を聞いているだけでは嫌だな
・自分の話も聞いて欲しかったな
・話してすっきりするのなら自分も話してスッキリしたいな
という思いがあるからです。
自分でノートに書いて気持ちをすっきりさせる方法ももちろんあります。
人に話を聞いてほしい。そう思う時はそれを実際に行ってみればいいのです。
また話を聞いてね。と言ってくれた友達に、私の話も聞いてほしいと伝えてみてはどうでしょうか?
相手がそれはちょっとといえばその人には話さなくていいのです。
うん、聞くよと気持ちよく快諾している友達に知人に話を聞いてもらいましょう。
話を聞いてくれたあなたの話を、聞かないという人はそうそういないでしょう。
もし、いるのなら、たまたまその時は予定が入っている時でしょう。
今は無理だけど、別の日ならいいよと言ってくれるでしょう。
お互いに話をすることで、お互いに聞き役になることでお互いが満足できてスッキリできるのがいいことですよね。
聞き役になることもとてもいいことです。
話がしたい時は話をすればいいのです。
もしかしたら、あなたはこの人に本当に話してもいいのかな?自分の気持ちを打ち明けていいのかなと不安になって話をすることができないのかもしれませんね。
人との信頼関係は自分から心を開いていかないとできないものです。
相手は自分の悩みをあなたに話しているのだから、心を開いてくれています。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたも、相手に話を聞いてほしいと心を開いていくことで、今以上の信頼関係が出来上がっていきますよ。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは自分は話し下手だから、コミュニケーション能力がないからと自分を責めていることはありませんか?
人の話をじっくり聞けるということは、自分で自分の気持ちを話をすることよりも実は難しいことなのです。
なぜなら人は人の話を聞くよりも自分の話を聞いてほしいものだからです。
人の話が聞けるあなたはコミュニケーション能力あるのですよ。
人の話を聞ける自分のことを思いっきり褒めてくださいね。
不安で苦しんでいることはすごく辛いことです。
辛さを知っている分、人に優しくもできるのです。
人に優しくできるのでなら、ずっと不安でいたいなどと思いませんよね。
不安は手放したいですよね
・不安を手放して笑顔になりたい
・不安を手放して穏やかで過ごしたい
・不安を手放してやれなかったことをやりたい
人それぞれ色々な思いがありますよね。
色々な夢がありますよね。
人は誰でも自分の願いを叶えることができます。
そのためにはどんな願いを叶えたいのか、叶えるためにどんなことをしなくてはいけないのかをはっきりさせることが大切になってきます。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分の願いを叶えるためには何をすればいいと思いますか?
私は行動しようと思いました。
幸せになるにはどうしたらいいのか、幸せになる方法を探しました。
幸せになる方法は不安を手放すことでもあったのです。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分のことを話せるようになりたい!
不安を手放したい!
そう思ったあなたは
下の 無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
それでは、一緒に不安を手放していきましょう。
願いを叶えていきましょう。