
また自分がやるの!?
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人水野幸子です。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはやりたくないこと。苦手なことをやってと言われることはありませんか?
やってと言われると断ることができなくて、いいよと受けてしまうことがありませんか?
引き受けてからどうして引き受けてしまったんだろうと後悔することもありますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは断ることが苦手です。
なぜなら人に嫌われてはいけないという思いが強いからです。
人に好かれていたいという気持ちが強いからです。
人に嫌われたら1人になってしまう。1人は嫌だと思えば人に嫌われないような行動しますよね。
人に好かれていたい。仲間でいたい。そう思えば自分の気持ちは隠してでも、仲間に好かれる行動をしようと思いますよね。
人に嫌われたくない。人に好かれていたい。と思うからこそ、嫌だと思うことも断れなくなっているのです。
断ることができないので、また自分がやらなくちゃいけないのと思うことが増えていきます。
周りからしてみれば、毎回不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたがやってくれるので、どんどんあなたのやり方の精度が上がっているのです。
頼めばやってくれるからやってもらおうよ。という甘えの気持ちも周りの人にはあるかもしれません。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、嫌だな、嫌だな、どうして自分ばっかりやるんだろうという気持ちがありながら頑張ってやるのです。
頑張ってやっている分、実は初めてやった時よりもうんとやれるようになっていて、スキルアップはされているということなのですね。
ただ不安に苦しんでいる。不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは嫌だ。嫌だ。やりたくないという気持ちが強いので、自分がスキルアップしていると気づかないと思います。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは嫌だ。嫌だ。と思いながら、嫌なりに頑張って行っていますよね。
イヤなりに頑張っているのは、きっとみんなが終わってから感謝をしてくれるという気持ちがあるからです。
みんなにありがとうと言ってもらえるという期待があるからです。
そんな期待はしてませんと思うかもしれません。
自分が期待していないつもりでも期待してしまうことって多いのです。
期待していたんだなって思う事って多いですよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが嫌われたくない。好かれたい。そう思って嫌なことでも頑張ってやっている。
これでみんなに好かれただろうと思いますよね。
みんなに好かれているというのを実感するときはどんな時なのでしょう。
みんなのために頑張ったことを、みんなから感謝される時。
みんなからありがとうと言ってもらえる時。
感謝を表現してもらえると分かりやすいですし、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたも嬉しいですよね。
嫌なことだけど、頑張ってやってよかったと思いますよね。
達成感ができますよね。
ですがお礼もない。感謝の気持ちも何もない。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたがやるのが当たり前のような態度を取られたら辛くなりますよね。
もしかしたら、ここはこうした方が良かったんじゃないのと、クレームのような言葉をもらうかもしれません。
自分が嫌ながら頑張ってやったことにダメ出しをされたら辛いですよね。怒りが湧いてきますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの怒りは、もちろんクレームを言ってきた相手にも向くのでしょうが、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはどちらかというと自分に怒りをぶつけていませんか?
・断らなかった自分がダメなんだ
・引き受けた自分がダメなんだ
と、自分のことを責めて否定していませんか?
自分のことをせめて否定していけば自信がなくなっていきます。
自信がなくなっていけば不安が広がっていきます。
頑張ってやったのに、その頑張りは認められず、クレームが出てしまった。
だったら自分でやればいいのにと思いますよね。
だったら自分でやればいいという言葉を相手には言えないですよね。言ったら嫌われてしまうと無意識に考えてしまっていますよね。
頑張ってやったのにクレームを言われるなら、今度こそ、自分はやらないと思っても、また引き受けてしまうんですよね。
苦しいことの繰り返しが行われてしまいます。
この苦しさを少しでも楽にはどうしたらいいのでしょうか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは人に好かれたいと思っています。人から嫌われたくないと思っています。
では不安に苦しんでいるあなた自身のことはどう思っています?
あなたは自分のことが好きですか?
あなたは自分のことが嫌いですか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分のことが好きというよりも嫌いと思う方が多いのではないでしょうか?
例えば人に初めてあったとき、
自分のことが嫌いと言ってちょっと暗い雰囲気の人と
自分のことが好きと言って笑顔があって明るい雰囲気の人
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはどちらの人と友達になりたいと思いますか?
自分のことが嫌いと言っている人よりも自分のことが好きと言っている人と友達になりたいと思いますよね。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは自分のことが嫌いなのに、周りの人には自分のことを好きでいてと言っているのです。
なんだか不思議な感じがしませんか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは不思議ではありません。
自分に自信が持てないから、自分が自分のことを好きになれないから、周りの人から愛してもらうのです。周りの人が好きでいてくれれば自分は満たされます。満たされれば自信が持てます。
と思うかもしれません。
周りの誰かに愛されないと不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなた自身が幸せになれないということ言っているのと同じだと思いませんか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分で自分を幸せにできないと言っているのと同じなのです。
誰かに愛されていたい。
誰かに認められたい。
この気持ちはほとんどの人が多かれ少なかれ持っているでしょう。
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは誰かに愛されたい。誰かに認められたいという気持ちを強くもっていますよね。
誰かに愛されたいの誰かのところに自分を当てはめてみませんか?
あなたは自分から愛されています。
あなたは自分から認められています。
自分で自分のことを愛して、自分で自分のことを認めることができると、周りの人からも愛されるようになります。周りの人からも好かれるようになります。
だけど自分のことなんて愛せないし好きになんてなれないと思いますよね。
どうして思うのですか?
不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが自分のことは愛せないし、好きになれないと思い込んでいるからです。
自分のことを好きになれないという思い込みを外して、自分のことが大好きと言えたらどんなに楽でしょう。
どんなに楽で、どんなに幸せになるのか想像してみてください。
不安で苦しんでいると思いますか?
私も自分のことを好き、大好きとは言えませんでした。
ですが、思い込みを外していくことで、自分のことを好きと言えるようになりました。
そして不安が減っていきました。
私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。
自分で自分を愛したい!
自分で自分を認めたい!
そう思ったあなたは
下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。
自分のことが大好き!と言えるようになりましょう。
一緒に不安を手放していきましょう。
それでは、無料メルマガでお待ちしています。