
またやってしまった。
こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内人、水野幸子です。
不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたは、同じ失敗を何回も繰り返していると思うことはありませんか?
例えば、職場で同じ失敗をしていると、
これまただよ。
ちゃんと見てる。
確認しなよ。
いい加減にして。
というように ズバズバと言われるかもしれません。
その度に、不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたは、
・またやってしまった
・どうしていつもこうなるんだろう
・自分はダメな人間だ
・自分はここにいる価値はない
と落ち込んでしまいますよね。自分を責めてしまいますよね。
同じ失敗を繰り返してしまうこと、同じミスを繰り返してしまうこと。
多かれ少なかれ、誰もが同じ失敗を繰り返しているのです。
失敗を繰り返しながら、 少しずつ少しずつできるようになっていくのです。
できるようになっていくペースが人によって違うのです。
得意なことであれば、すぐに失敗を成功に導いていくこともできるでしょう。
ですが、苦手なことをやっていれば、 少しずつしか伸びないこともあるでしょう。
やりたくないな~と嫌々やっていればなかなか伸びないでしょう。
不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたは、失敗してはいけない。ミスしてはいけないという強い強い気持ちから、
今日はミスをしませんように。神様助けて。
ともしかしたら神頼みをしているのかもしれませんね。
神頼み。実は不安で苦しんでいる時に 私は行っていました。
2度とミスをしない。今日はミスをしない。ミスしていると思って確認する。
と思いながら毎日を過ごしていました。
そして、毎日毎日ミスをしていました。
言霊って知っていますか?
思っていることを引き寄せるということは聞いたことありますか?
私は 見事に言葉を使い、ミスを引き寄せていました。
ミスをしないと言いながら、ミスをすることに意識が向いていたのです。
ミスよ来い。ミスよ来い。と逆にミスを呼び込んでいたのです。失敗を呼び込んでいたのです。
不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたも今、不安は嫌だなと思いながら、不安に感じていることにすごく意識が向いていますよね。
不安から少しでも意識を外していくと、不安を感じる時間が減っていくのです。
失敗しないもん、失敗しないもんと思っているよりも、私はできる。私はできています。
というようように肯定文、肯定的に自分を励ましていきましょう。
まず、失敗したらどうしようという、また同じ失敗繰り返したらどうしようという気持ちから、
自分はできる、自分はできている、という気持ちに切り替えていきましょう。
そうすることで、仕事に向かう時の不安も減っていきますよ。
あなたの周りには、同じ失敗を繰り返している人はあなただけですか?
不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたが気づいていないだけで、周りの人も失敗を繰り返しています。
同じように失敗を繰り返していても、不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたのように強く不安を感じる人もいれば、次から気を付けますとさっさと切り替えてしまう人がいます。
この違いはなんだと思いますか?
不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたも、さっさと切り替えられるようになりたいですよね。
不安に思ってしまうのは、不安症(不安障害)、 不安に苦しんでいるあなたの思い込みもあるからなのです。
思い込みは、あなたの観念(主観的価値観)でもあります。
ですので、観念を緩めていくと、不安も緩んでいくということになるのです。
私も観念を緩めて、不安に感じる強さを弱くしてきました。不安に感じる回数を減らしてきました。
そして、不安を手放してきました。
私が行ってきた方法は、無料メルマガでお話をしています。
自分を不安を手放したい。
失敗を成功に生かしていきたい。
そう思ったあなたは、
下の メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてください。
一緒に不安を手放していきましょう。
一緒に良い言葉で良いことを引き寄せて 行きましょう。