自分を取り戻すためのブログ

落ちる不安

更新日:

どんどん落ちていくどうしよう・・・

こんにちは。自分を取り戻すためのブログへようこそ。ほのぼの案内に水野幸子です。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、急に気持ちが落ちていくということありませんか?ありますよね。

もしかしたら常に不安に苦しんでいるから、もういつがどっと落ちている時かが分からないと思うかもしれませんね。

落ちていくのはどんな時ですか?

・悲しくなった時

・辛くなった時

・苦しくなった時

・怒りが湧いてくる時

そして、混沌としていると、モヤモヤ、ドロドロしていると

・自分はダメなんだ

・自分には価値がない

・なんで自分はここにいるんだろう

と考えていきますよね。

自分のことを否定していきますよね。

自分が悪いと自分を責めていきますよね。

どんどん、どんどん、負のループに入って気持ちが落ちていきます。
落ちていくことで不安になっていきます。

不安になっていくのはいけないのに、という気持ちが出てきます。
この落ちていく状態から抜け出せれないかもしれないという不安も出てきます。

このままで自分はどうなるんだろうという不安が広がっていきます。

落ちるだけ落ちてしまえば、あとは上がるだけというのも確かなんです。

ただ不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、落ちるだけ落ちた底がわからないとなっていますよね。

なぜなら、ずっと不安に苦しんでいるから、落ちている時とよしやれるぞっと思う時の大きな違いが分からなくなっているの可能性が高いからです。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分で自分を不安に苦しんでいる人と思い込んでいますよね。

不安に苦しんでいることを否定する必要はありません。

否定をしていると、不安に苦しんでいちゃいけないとなり、考えれば考えるほど不安で苦しくなっていきます。

このままではいけないと自分を責めていくことになります。

ダイエットを考えてください。

よし痩せるぞ。だからもう食べない。と思った途端に、食べたくって食べたくって仕方なくなること経験したことありませんか?

私はそんな経験しょっちゅうしてました。

理想の自分と、今の自分があまりにもかけ離れていると思ったとしても、これじゃぁだめだと自分を責める必要はないのです。

今の自分は不安に苦しんでいるんだな。

今の自分は、不安に苦しんでいる。と認めていけばいいのです。

今、自分の状態をこうなんだな。わかったよ。苦しんだよね。と認めた上で、これからどうしていこうかなと考えればいいのです。

これではいけない。こうしなければいけない。という思い込みは、やらなくちゃ!という苦しくなる要因になりかねません。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、自分に厳しいところがありませんか?

それだけできれば十分なのに、これだけしかできない、完璧にできないと思い込んでいませんか?

例えばテストで100点取れなかったと落ち込むということはありませんか?

90点取れれば、80点取れれば、70点取れれば十分ですよ、と思う人もいますよね。

いや、テストを受け入れればいいじゃないですか。名前を書けたらそれで素晴らしいじゃないですか。と考える人もいます。

この考え方の違いが、人それぞれが持っている思い込み、思考癖、観念(主観的価値観)なのです。

この考え方が違うだけで人生が変わってくるなと思いませんか?

テストで50点取ってすごく喜んでいる人と、すごく気持ちが落ちている人がいます。

落ちているのではなく、反省して、じゃあこうやって勉強しようと工夫していくのがいいですよね。

ただ、気持ちを落として、自分はダメだと自分を否定してしまうのは良くないですよね。

なぜなら自分はダメだと自分を否定すれば自分で自分の自信をなくしているということになるからです。

自信がなくなれば、何をやるにも不安になりますよね。

不安になって動けなくなるのが辛いのは、不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたが一番知っていますよね。

今、自分がどん底までいるのか?まだ落ちている途中なのか全然わからない。

だから上がるだけと言われても、上がれるのかどうかもわからない。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、このように思っているかもしれません。

今不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたはどうなりたいですか?

今よりも落ち続けたいですか?

今よりも上がっていきたいですか?
元気になりたいですか?

元気になりたいと思ったなら、今がどん底と考えてみましょう。
今、どん底にいるのなら、もう上がるだけです。

上がるのも一気に上がれる場合もあればゆっくりゆっくりの場合もあります。

上がれないと落ち込むのではなく、気持ちを落とすのではなく、

ゆっくりだけど、進んでいると思いながら進んでいきましょう。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたは、今「自分を取り戻すためのブログ」を読んでくれています。

この不安を何とかしようと一歩一歩進んでいるところなのです。

不安症(不安障害)、不安に苦しんでいるあなたの思う通りに進んでいないかもしれません。
急な階段を一段一段駆け上がるという状態ではないのかもしれません。

なだらかな螺旋階段を一歩一歩登ってると思えば進んでいるっていう想像できますよね。

ゆっくりでも進んでいること褒めていきましょう。

ある時、はっと気がついて、急な階段を一気に駆け上がるということもある可能性だってあるのです。

ただ、はっと気づくには、諦めないで続けていくことが大切です。

私も、自分の悩みを早く解決したいという思いで、何かピンとくることはないのかと探しました。

早く解決したほうがいい。早く解決したい。

というような観念を緩めてきました。思考癖を変えてました。

変えていくことで、楽になっています。

楽になったからこそ、同じように苦しんでいる人に伝えたいと思い、この「自分を取り戻すためのブログ」と書いています。

不安で苦しんでいた私が、すぐに気持ちが落ちてしまう私が、ブログを書くことになるとは、夢にも思っていませんでした。

私が変われました。

あなたも変われます。

私が行ってきた方法は無料メルマガでお話をしています。

自分も変わりたい!

自分も不安を手放していきたい!

そう思ったあなたは

下の無料メルマガの詳細はこちらをクリック をクリックしてくださいね。

クリックをしたあなたは、行動をしたということです。

チャレンジをしたということです。

思いっきり自分のこと褒めてくださいね。

一緒に不安を手放していきましょう。

それでは、無料メルマガでお待ちしています

1日でも早く、不安や恐怖を手放して、本当の自分を取り戻したい。
そう思うあなたは、
不安を手放すための無料メルマガ「不安を手放す3つとは」
を読んでみてください。
自分を取り戻すヒントが詰まってますよ。

ご質問は

LINE(下のLINE友達追加をクリックしてください)

友だち追加

または
メール info@mizunosachiko.com
まで、送ってくださいね。

-自分を取り戻すためのブログ

Copyright© 水野幸子オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.